前へ
次へ

給食の始まりは、以外に知られていない明治時代から

日本の給食の始まりは、昭和に入ってからのイメージが強いのではないでしょうか。
ドラマやアニメなどででは、それ以前の姿に対して、弁当などで演出される場合もあるはずです。
給食の始まりは、明治22年、山形県の忠愛小学校と言われています。
当時の給食の目的は、家庭が貧乏の子供もいる中で、お坊さんが給食を提供されたと伝わっているのです。
大正時代にも、給食はありました。
ただし、国民全員に給食があった訳では無く、お金持ちの子供達が通う様な私立ばかりだったのです。
子供達の栄養面を考えながらの給食は、昭和29年に施行された学校給食法が現れてからでした。
当時の給食事情は、栄養さえしっかりしていれば問題が無いと考えられていたため、美味しかった評価は少ない傾向にもあるのです。
近年の給食事情は、美味しく、温かくなければならないと考えられています。
その内容は、子供達に、贅沢をさせる目的ではありません。
給食を通して食に興味を持ってもらい、日本の食文化について考えてもらう目的があるためです。

Page Top